こんにちは
最近身の回りがバタバタしているのと、体調不良などでブログがおろそかになっています。
前回、妹の職場のトラブルについてちょっと書いていました。
昨日解決したようで、内容を書くと
妹は、スーパーの惣菜部の中で単独で別の惣菜を作っています。
別室の一人作業なので、仕事の道具も揃えているわけですが中々備品を買ってもらえない。
なので自分で備品を揃えていたんだけど、中々領収書を渡すチャンスがなかったり、渡しても「時間が経って処理できない」と返金がもらえなかったりしていた。
その中、妹が休みの日に入っているバイトの人が、しょっ中買ってきて揃えた備品を破損したり紛失したりとするので、その度に妹は自腹で揃えていた。
とうとう怒った妹は、チーフに話す
チーフ「たかが100円でしょ」と返答
(揃えた備品は100均の物も多い)
この言葉に激怒して、本部に連絡をし話し合いになった。
その「たかが100円」を揃えなければいけないのは何故だと思う?
買うたびに紛失して、壊して知らん顔のバイト
何とか言いなさいよと本部の相談室へ連絡をしたのです。
備品を揃えてくれない理由は
「忙しくて面倒だった」
領収書を受け取らない理由も「忙しくて処理が面倒」
バイトの青年の破損や紛失に関しては自覚がない
結果
チーフは、面倒などは理由にならないと怒られる
バイトの青年には、もっと注意を払って仕事をするように
妹には、自腹で揃えるのはやってはいけない。必ず請求する事とその前に備品は買ってもらうように
今回の問題は、チーフが知ってて放置していたからなんだけど。
妹の自腹で買ったは本当はよくない、自分しか使わ無いものならいいけれど、他の人も使うとなると色々問題も出てくる。
例えば、その備品で怪我したとか…食品に異物が混入したりしてそれが自腹で揃えた備品からなんて事になったら事が大変
妹は自腹で買った備品は現在家に持って帰っていて、その破損した物は鰹節を入れていたタッパーでした。なんで壊すのかわから無いのですが、確かにかどっこがひび割れて欠けていました。
欠片がないけど、大丈夫か…食品に混入とかないだろうな
100円均一の商品も便利なものは沢山あるけれど
仕事で使うとなるとお勧めでき無いものもある、見た目は変わらないけど、強度がやっぱり違う。家とは違って、仕事場では使い方も手荒くなるし大事にしない。
私もパン工場で100円均の霧吹きを使っていたけれど、すぐにダメになったりした。
だって毎日鬼のようにシャーシャー霧噴いていたもん´д` ;そりゃもたないよ
破損したタッパーは100円均じゃないんですがね
まとめの話
職場で「これがないと仕事ができない」場合はやらない
自腹で揃えるのは自分のものだけで、仕事場の道具にしない