
麦撫子(ムギナデシコ)
アグロステンマ
ナデシコ科
下に垂れ下がり気味の花びらが素朴で可愛い
9月〜10月に種まきをして4月〜くらいから開花します。
花はうちのプランターでは3〜4センチ背丈が20〜30センチとピューと細長いです。
ヨーロッパでは麦畑の雑草扱いだそうで。日本では園芸用や、コスモスなどのような休耕田を利用した景観植物にされていたりするので畑の様に広い場所だと、背丈も1メートルと大きめの花も咲かせてくれそうです。
特に育てるのに難しい花ではないのですが、背が高いので風で折れたりしますね(ー ー;)
せっかく蕾までできたのにぐんにゃりしているという事もあったりして残念〜
支柱が必要かも
写真は気をつけようの巻
先日、妹がベランダから月の写真を撮影しました
スマホのカメラとはいえ、結構いい感じに撮れたのでTwitterに載せました。
すぐにコメントが付きました
内容は
『写真に写っている建物からどの建物からの位置の撮影かがわかった』
との事でした。コメントは悪意はない(多分)昔周辺に住んでいたのでわかったと言った感じのコメントの様でした。
昨今瞳に映った建物から場所を特定する人もいます。
確かに映り込んだ建物は地元では誰もが知っている建物だし、高い位置からでもわかってしまう…
これは、妹が不注意だと思います。もう少し慎重にと言いましたが…
ついうっかり…ってありますよね
私もよくベランダの花を撮っていますが、マンション隣の会社の建物や人が写ったりしています。
高い位置から撮っているとは言え、見る人が見たらわかってしまうのかも知れません
気をつけないと
お庭を撮影されてる方も気をつけてくださいね